イタリアの夏を楽しもう!

今年、8月の半分はイタリアで過ごしていました。
約三週間。長いなぁと思っていましたが、暮らしてみればあっという間の時間でした。
ガツガツ予定を入れず、その日にすることを決める。
大好きな街フィレンツェで、毎日毎日街歩きをしては、街の人と挨拶を交わし、天井のない美術館と言われる街並みを楽しみ、食を楽しみました。

 

過去2回のイタリアは、秋に訪れており、食と美術ばかりの旅。
個人的になんら不足はなかったのですが、今年は初めての夏のイタリアということで、なんか“ザッツ”なことしたい!
なんて思う根っからのミーハーゴゴロがむくむくと・・・夏→海じゃね? 地中海! 青の洞窟!(パスタソースじゃないよ!!)ってな具合で、海側を満喫することと相成りました。

ということで、今年の夏のお話、北はミラノ、南はナポリとイタリア南北の旅記録でも、ぼちぼちつけていこうと思います。

 

【旅行1ヶ月前】

夏に行くと決め、観光を楽しむか!と決めた後は、リサーチ開始。
まぁ、定番はシチリアだけど、今回はそこまで時間ないから、だったらナポリ、アマルフィよね。はいここは決定。
ついでにポンペイも見ておこう。
とまぁ、南は結構あっさりルートが決定。さて、北をどうするか・・・

シエナ、サンジミニャーノは初年に行き、モデナ、パルマは昨年行った。
うーーん、うーん。フィレンツェからお手軽に行けるところ・・・・

・・・・

・・・・

?!

チンクエテッレツアー

チンクエテッレ?

なにそれ?
教えてウィキペディア。

「チンクエテッレ」とは
「チンクエ・テッレ」は、イタリア語で「5つの土地」という意味をもち、イタリア北西部のリグーリア海岸にある5つの村を指す。
険しい海岸に色とりどりの家屋が並ぶ文化的景観によって知られており、ポルトヴェーネレや小島群などと共にユネスコの世界遺産に登録されている。
また、チンクエ・テッレはワインの産地としても知られる。
◎村の構成
1.モンテロッソ・アル・マーレ (Monterosso al Mare) – 西北端
2.ヴェルナッツァ (Vernazza)
3.コルニリア (Corniglia)
4.マナローラ (Manarola)
5.リオマッジョーレ (Riomaggiore) – 東南端

へーーー。

お恥ずかしながら、初めて知りました。

どうやら1日かけて、この5つの村をまわるツアーがあるらしい。
電車と船を乗り継いで観光するというのも、楽しそうだったので、これに行くことにしました。

それからチンクエについて調べる日がはじまりました。

【チンクエ】=イタリア語で「5」。わかりやすい。
これで私は「5(チンクエ)」を覚えました。

あとはミラノで最後の晩餐でも、、、と予約を見るも、私の滞在期間中はすべて予約がいっぱい。
さようなら。イエスさま。
しかし、ミラクルが起こり、結果滞在期間中に鑑賞することができた話はまた次回。