充実

3月に入り、本格的にいろいろなものが動き始めて、にわかに忙し気。
いよいよ始動となったプロジェクトの顔合わせ&打ち合わせで、手ごたえを少々。
気合は注入です。そのほか納品やら取材、企画書制作など、かなりパラレルで進行中。ミスなきよう注意したいところです。

そんな中、取材の打ち合わせの後、軽く飲み。
仕事だけの人生じゃないつもりだけど、自分の人生においてかなりのウエイトを占めている仕事という存在は、生活そのものでもあるわけで、その度合いをどう見るかは個人の価値観に委ねられるかと。
今まで、仕事のおかげで何百人って素敵なかたにお会いしてきましたが、やっぱり何かを成し遂げたりしている人(そういうかた)って何も語らずとも、なんとなくわかるものです。においとか、佇まいで。

そこら辺調べていたら、【憧れ】【理想】の欄に、面白いものを発見。
理想には、【絶対的な理想】と、【相対的な理想】というものがあって、前者は到達不可能なもの、後者は実現可能なものを指すようです。※すみません、先ほどまで表記が逆でした。訂正済み。
なんか日本語って不思議ですね。実現できるものも理想といい、実現しないものも理想と言う。
【理想】の定義ってなんでしょうねぇ。ふむ。