神田のステンドグラス

今週の「ブラタモリ」は神田。テンソンあがりました~☆

特に、ニコライ堂。さすがNHK。聖堂の中も撮影してくれている。
こちらも館内は撮影不可なんですよ。
以前、やはりステンドグラスと建物が観たくて観に行きました。ちなみにここのステンドグラスは人物が多いです。繊細さというよりも、あたたかみある作品ですね。東京のど真ん中で観るステンドグラスからの光は、異空間へいざなってくれます。
ミドリのドーム型屋根が印象的なココですが、昔はレンガ色、赤色だったんですね~。勉強になりましたわ。

余談ですが、都内のステンドグラス名所といえば、国立科学博物館とか、乃木会館、旧岩崎邸、そして話題の鳩山邸なんかが有名ですけど(鳩山邸は、小川三知作品ってことでも有名(上野の黒澤ビルね))、でも、やっぱり私は、青山のセントグレース大聖堂がイチバン好きです。イギリスのステンドグラスって本当に素敵で、何時間でも見ていられます。やっぱり装飾物としてのステンドグラスよりも、宗教、思想に基づいた作品に惹かれちゃうんですよね。本当に素敵。

以前行った、ドイツとオーストリア旅行のものです。
オーストリアのシュテファン大聖堂は、人が多くて夕方とか早朝に写真だけ撮りに行きました。早朝の教会はとても厳かで、すいこまれそうな静寂の中、朝日を受けたステンドグラスの光はそれはもう、この世の美しさの極みとすら感じました。真新しい光と宗教画。まさに神がかりです。美しいなぁ。
マインツのシャガールはさすがの青です。こちらもなんともいえずキレイでした。