新譜・旧譜あれこれ
ココ最近自宅作業が多く、BGM頻度がラジオより高し。また、移動中にはipodで動画を見るというのが私のマイブーム。
ってことで、たまにはざざっと、おススメなんぞを。
トップバッターはweezer『RADITUDE』。ものすごいPOPです。最近のエレクトロブームにちょいのかって、入れてる曲もあり。完成度高いなぁ。やるなぁweezer!
(余談ですが、ストロークスのジュリアンのソロ聴いて、ぶったまげたっす。何? 最近は“コスモ・ロック”っていうんですかい? あぁいうの。エレクトロポップでやんす。来日公演悩んだけれど、こんな感じだったのかしら)
ほんでもって、THE BAWDIES「IT’S TOO LATE」。M-2のライブがヤバイ、ヤヴァイです。メドレーで32分ですよ(爆)。シングルとはいえベスト盤のようなセット。こちら遊びにいったクアトロのもの。思い出・・・。
そして、めっちゃおすすめしたいのがJosh Dion Band『Anthems For The Long Distance』。
ジャズドラマー(Josh)のバンドだそうで。おかげさまで、リズム、グルーヴ感がハンパないです。っていうかみんなバリテク! これでインディーズっていうのがアメリカの恐ろしいところ……。本当最近お気に入りでものすごく聴いてます。ライブ見たくて見たくて仕方ないんですが、かなわないので、youtubeとライブ盤で我慢しているところです。恥ずかしながら私、このバンドを全然知りませんでした。しかし出会えて幸せです。なんかCDが入手困難になっているようですので、私を信じていただけるなら、是非お買い上げを!
そしてピアノ2枚!
ちょっといいの見つけちゃったんです。←って、友人に勧めたら、「あ、昔タワーで試聴出てたよ」って言われてしまい。ちょっと悔しかったです(爆)。私は誰と勝負してるんだって話なのですが、店員さんもおすすめしちゃうくらいよいってことで。1984年生まれのManami Morita『Colors』。
おこがましいですが、私は塩谷さんの初期の頃のタッチに彼女のプレイを重ねてしまいます。彼女、どうやらポスト上原ひろみと呼ばれているそうなのですが、いやー、上原さんよりパッション低めでしょう。とてもリラックスしていてステキな演奏なのです♪ 塩谷さん好きならどうぞ。
そして、もうお一人は片倉真由子『inspiration』。
いやー。正統派のJAZZピアニスト。Manamiさんが動なら彼女は静。まったくタイプは違いますが、彼女のプレイも本当にすばらしくて。何回ループさせてても気持ちいいし、一音一音が正確でキレイ。鍵盤から出てる音が見えるようです。これからがすごく楽しみなピアニストさんです。ライブも小さなハコで頻繁に行っているみたいなので、近いうちいく予定です。クオシでもおなじみの類家さんともプレイしているみたいで、ちょっと興味あるなぁ。
ということで、JAZZのおすすめが多いのですが秋は心地よいグルーヴに身を任せている私なのでした。