いえごはん
普段の私は、朝(昼)と休日在宅の夕飯以外は、ほぼ外食です。
なので、たまに料理すると楽しくて仕方ありません。私は少量を作ることがどうも苦手でして、ガっと作って、ガッと冷凍派です。トマトソースとか、万能たれとか、ハンバーグ、カレー、餃子……などなど。
たまに見ていて、おいしそうなものがあると試してみたくなるのが、よめ膳さんの料理。
この週末は味噌ピーハンバーグをこしらえようと思い(何故か橋田先生風味)、思案中です。
その下のエントリの冷やし中華もめっちゃうまそうです。これは、豚肉はなく、厚切りベーコンでもおいしいですね。きっと。
そういえば、実家のそうめんのつゆには、カリカリの厚切りベーコンが入っています。何気においしいので、お試しアレ。あ、そうめんが食べたくなってきたな(笑)。
私はそんなしゃれおつでもないですし、気取ってご飯をたべるなんて習慣はないです。食の安全への意識も人並みだと思ってください。
私の理想は大きなお皿を囲んで、みんなで笑いながらお酒をのんでなんかたべる。そういうのです。
翌日の朝ごはん前日の残り。それでも、きっとおいしいし、楽しい。
私はそれが「食」のベーシックな部分なんじゃないかと思っています。
もちろん、どこどこの○○さんちのトマトだ、とかそういうのも大事なのかもしれないし、確かにおいしいものもあります。でも高いよ。だから私はそんなのあまりこだわらないです。
それよりも、季節のときに季節のものをたべ、栄養バランスを考えるってことのほうを重要視しています。
なので、私にとって定期的にいく献血がいいバロメーターです。
こう見えて、私はコレステロール系とか全く問題ないんですよ。意外でしょ?
でも、前日ガンマの数値が高かったんです。酒、なんとかしなくては。
おいしいものって、何を食べたかじゃなくて、【誰と食べたか・食べるか】だと思う、私であります。