手帳について思うこと

私が手帳も何冊も併用していることは、何度も書いてきてるので細かいことは、上の検察ボックスに【手帳】とでも入れて確認していただくことにして。。。

ここ数年使用していた皮のシステム手帳。重い、重い……と、自分はあまり自覚なかったのですが、周りから見たらそのように見えていたらしく、サンプルで使って見て。と、有名な「ほぼ日手帳」をいただきました。
ガワは好きなもの選んでいいよ、って言われたので、カモフラをチョイスさせていただきました。>ありがとうございますIさん。
優秀な使い方したら、ほぼ日に掲載されるらしいです(笑)。

ということで、4月の中旬からじょじょにシフトし、今は完全に「ほぼ日」手帳で、管理しております。
(もちろん、MOON、鏡さんも併用)

ほぼ日手帳については、こちらから。

知人のNさんが、どんなカスタマイズしているのか見せてほしいと言っていたので、今更ですが掲載をば。

※左:おもて 右:うら
diary.jpg

結論。
何もしてません。ハイ。ビニールカバーの中に、インビのチケットとか、ステッカーとか、ピックとか。
日本ロンドン化計画の象徴である、ユニオンジャック、赤バスなどのデコシール。←これらは手帳にそのまま貼ってます。
で、一応、“KEEP OUT”ね。
中身はこんな感じ、パスとか半券が貼ってあります。あと領収書をクリップで留めています。←本当に忘れるので、領収書関係は関連仕事と一緒にまとめておかないと・・・・。
私も一週間が一覧で見えるものがないと、不便なので。これは、オプションで買い足しました。あと、下敷き。これマスト。

あと、月刊スケジュールの活用。
レギュラー仕事があるので、毎月平行しているお仕事の締め切り日と、公開日が一覧になっているものも必要不可欠です。でもこれは「ほぼ日」でカバーできているので、問題なし。
表2とか表4(こんな言いかたしないのは知ってますが・・・)には、ストーンズのステッカーとか好きなアーティストのステッカーとか、そんなのを貼っています。ここの部分は、完全にロック仕様です。

diary02.jpg

総論は、また次回。しかし、今のところの印象は、私には紙が薄いかなぁと。バッグの中で角がめくれる、折れてしまうんですよー。
でもまだ使い始めたばかり。なんとなくこの手帳に貼りたいから、○○を作る。みたいなこともおっぱじめたりしている自分がいるので、乞うご期待! って言っていいのか? 風呂敷広げてない? 完全にふんでない? 自分。

ってことで、いかがでしょう。Nさん。>私信