途中でギブした本

先日購入した本の中に「こっちへお入り」/平安寿子さん というのがあったのですが、この本、途中でギブしてしまいました。

少しネタバレ含みますので。ご注意を。

主人公の性格の悪さに辟易してしまい、ムナクソ悪いっていったら言葉が悪いですが、とてもじゃないですが続きを読みたいと思えず……。内容は古典だしもっと知りたかったんですが、知識欲よりも感情のほうが勝ってしまったという。

些細なことなのですが、主人公が自分勝手で自意識過剰、人をバカにしたような観点からしか見てないところとか、負けず嫌いのベクトルの方向性が健全じゃないとか、本当に主人公にまつわる些細な表現の数々が個人的に不快に感じてしまいました。いや、私がこう思うということは、筆者さんには筆力があるということなんだと思うんですが(また、これが彼女のウリである独特のシニカルさとアイロニーなんですけど)、たぶんこの本で書きたいことはこの主人公の更正物語ではないはずなので、先を読み進める気が失せてしまったんです。
私はたいがい小説に現実逃避とカタルシスを求めるタイプなので。

落語と出会った主人公の、即効性、前のめり気味のアッパー感なんかは非常に共感できたんですが、なぜそっちの方向に……。やっぱり私は平さんの書く人物とは相性が悪いです。

#本棚ちーとばかし更新しました。