ロングロングタイムアゴー
私が中学生・高校生の頃、録音メディアはカセットテープが主流でした。中学生時代は音なんてよくわかりもしないのに、アクシアのテープはイヤだ! とか能書きをたれまくり、テープが薄いから怖いという理由で80分以上のテープは使ってませんでしたね。
あと、倍速ダビング厳禁。私、この機能1度も使ったことなかったです。
高校時代になると、本当に大事なミュージシャンで“のびたくない”音源は、ソニーのメタルマスターという、白いセラミック製のカセットテープにダビングする有様でした。このテープ、46分で確か1200円くらいしたと記憶しています。
ちょっと我が家捜索してみよう。写真載せたいと思います。テープデザインも本当に重厚感があってイイ。どうやら今でもこのテープのファンは多いようですね。
ま、ただのデッキからこの高級なテープにダビングしても、全く意味がないわけで……。メタルプレイ、レックモードがあるようなものでないと、宝の持ち腐れです。
最初は仕方なく、リバティでダビングしてましたが、ようやく高校2年の春、それまで貯めたバイト代に、母親が少し足してくれて、Nakamichiの(泣)DRAGON を購入しました。が! しかしー。このカセットデッキとメタルマスターとの相性がすこぶる悪く、最悪だったんですわ。その後、どうしてもメタルマスターでのダビングをあきらめられない私は、高校3年でSONY TC-K333ESJ (個人的に伝説のデッキ)を購入するのでした。
その一方で、普段使いのコンポとして、PRO PIXY ESPRIT(MHC-J970EX)を購入。ドリカムがCMしてたやつね。
「透きとおる音、ください」ってヤツ。ちなみにレベッカがやってたリバティCMは「てっぺん、リバティ」とかだったと思う。PRO PIXYはコンデンサスピーカに惹かれて購入しました。確かに家庭用オーディオ機器としては、とてもいい音がしていて、私も気に入ってました。上京するときはこのコンポを持ってきたっけな。
あー、なつかしいなぁ。品番はネットで調べたので、間違ってるかもしれないので、ご勘弁。商品名は間違ってないので、お許しを。
とりあえず、今日は帰宅後、メタルマスターを探すぞ。