楽しいことはいいことだ!
ここのところの寒暖の差にすっかりヤラれてしまい、実は体調が絶不調です。
みなさん、ご自愛ください。
さて、そんな中、毎週土曜日に今週分を一気に放送している「ちりとてちん」。その録画途中、なんとまぁ! ブレーカーが落ちてしまったため、半分以上録画できていないというクリティカルヒットをくらいました。あぁ・・・辻本くん……。
多分火曜日の途中と金曜日しか見れてない(笑)。
なんか最近のこのドラマ、状況説明が多すぎない? ま、わかりやすいことはいいことなんで、異論はないですが、個人的にはちょっと残念でした。ちなみに私がひっかかったのは江波さんの台詞でしたけど。なにせ中抜けなんでひょっとしたら伏線かもしれないので、なんともいえないです。しゅん。
先日、いい加減プラズマテレビを購入しようと鼻息も荒く、量販店に行ったのですが、気に入ったものが見つからずドナドナ気分で帰ってきたわけですが、どうやら買わなくて正解だった様子。今の規格のものだと、これから開局する予定の2局の放送が受信できないということが判明。結果オーライとなりました。
そもそも購入のスイッチが入ったのは、ここ最近のHV仕様の画角。従来の4:3で撮影されているものもあるんですが、見切れている番組が多くて気持ち悪くて仕方なかったんです。それを解消したかったから。
でも、結果、購入を踏みとどまることになったので、思い切って地デジが受信できる、ケーブルテレビに入ってみました。
これで当面は凌げそうです。CS解約しなくちゃ。備忘録です。
#メールいただいた方にお返事
THE BAWDIES。私と同じ世代ならば、花園神社の「ミロスガレージ」、現「WIRE」のロンナイ(ロンドンナイト)とかロカナイ(ロカビリーナイト)とかにハマっていたならどストライクですよ。そーいえば、上京して何が楽しみだったとえば、ミロスでやってるロンナイにいけることだったなぁ。
須永辰夫さんも、火曜日の伝説の人でした。あの頃はDJ、DOCHOLYDAYって名前だった。そうそう。木曜日がロカナイで金曜日がロンナイだったんですよね。もともと友達が行ってて、その影響だったけれど、楽しかったなぁ。オザケンとかも出ていた気がします。うろ覚えですいません。とにかく芸能人がやたら多かった。ムラジュンとか高木完、NIGOとかね。ロンナイにはフミヤとかも来ていたなぁ。※チェッカーズがかかっていたからだけど。
こんな感じでいかがでしょうか。