おおポン酢、あなたはどうしてポン酢なの?

以前にもぽん酢にハマっているという話を書いたと思うんですが、あいもかわらず、3歩進んで2歩ぽん酢。ってな感じで、ブームは続行中です。
ぽん酢を食したいから、しゃぶしゃぶに行く、みたいな図式すら私の中ではできあがりつつあります。

ぽん酢といっても、本当にいろいろな種類がありまして。
ゆず、ポンカン、ニューサワーオレンジ、こみかん、アセロラ……。
どれも美味すぎる!! 私の心を、味覚を池乃めだか師匠のようにカニ挟みでつかんで離さないっ。
あの絶妙なすっぱさが、たまらんです。

焼き肉、焼き魚、冷奴、サラダ、ぞうすい、そうめん、納豆、最近は目玉焼きとかにも使ってます。
私にとってはおしょうゆ代わりにジャバジャバ。マイぽん酢をバッグにしのばせるようになるのも時間の問題です。
そんな人をランチで見かけても、見てみないフリしてあげてください。それが現代人の優しさってもんです。同士だという方は、迷わずそのぽん酢の銘柄確認を怠らぬよう!

銘柄といえば、正確に言うとぽん酢ではないのでしょうが、先日友人からもらった、ゆず蜂蜜醤油が素晴らしく美味で……。思わずネットで毎度アリしてみました。包装やデザインも秀逸!
「湯布院醤油屋本店」
あと有名なところでは、馬路村の農協のポン酢ね。
「馬路村 ゆず村」

#湯布院醤油屋のお醤油は、やきにんにく醤油やだいだい蜂蜜醤油、かぼす焼肉醤油など、ほとんど美味です。辛いの注文してみたいんだけれど、漬物食べないしなぁと検討中。薬味はゆず胡椒が美味なり。

湯豆腐、鍋料理がおいしい季節です。この冬、我が家ではぽん酢倉庫(笑)が大活躍しそうです。

と、書いていたら食べたくなってきました。夕食は豚しゃぶ関係料理にしましょう。そうしましょう。