大好き、ティム・バートン

残念ながら、先日のウォンカチョコレートには、ゴールデンチケットは封入されていませんでした。
ごきげんよう。ウィリー・ウォンカです。

ウソです。ごっつです。

あのチョコレートを食べながら、「チャーリーとチョコレート工場」観るしかないだろ。と思い、そうしました。
結果、暴走です。「ナイトメア~」「コープスブライド」と立て続けに、ティム・バートン監督作品を鑑賞してしまいました。

ティム・バートン監督という人は、岩井俊二監督が永遠の少女だとしたら、永遠の少年ですね。
彼の作品を見たら一目瞭然です。そしてエンターテインメントとは何かを、わかっていて、自分なりに消化しきっているのです。それが彼がディズニーに在籍してた頃に培われたものなのか、定かではありませんが、影響を受けていることは確かですね。
表現方法も斬新。ナイトメアの手法にせよ、チャーリーの手法にせよ、わざと遠近法を狂わせていたりするとこもあったりします。それが余計に夢の国度を増すように作りこまれているわけです。
けれど、誰しもが共感できる部分をお話の核にもって来ています。そして監督の核にあるのはいつも「FANTASY&LOVE」。
もちろんこれは世界共通の“共感のマジック”。
なんてすごい監督なんでしょうか。

「ビートルジュース」を観て心を揺さぶられ、「シザーハンズ」でファンになり「エドウッド」で殿堂入り、「ナイトメア~」で(私にとって)神様となりました。
彼の作品にデップ出演率が高いのも、お気に入りです(個人的趣味)。

さて、私は明日「シザーハンズ」を観て、久しぶりにゲーム「クロックタワー」をやろうと思います。できるかな・・・。もうクリアできないかもしれません。シャキン、シャキン。