vingleの可能性
iTMSフリークの方なら【vingle】という単語はなじみ深いかと思うのですが、知らないかたがまだ大半だとおもいますので、少し説明を。
【vingle】
Appleが商標登録取得した「Video + Single」商品・サービスのこと。
要は、映像(PV、オフショットとかも?)とCDを一緒にiTMSで購入できるサービスの固有名詞です。
この形式、日本のアーティストでは誰かなぁ。って思ってたら、なんと松任谷由実さんでした。
どうやら、インタラクティブブックレットも、松任谷さんが初だそう。
以前より、個人的感情は別においておくとして、「もうシングル(皿)だけの時代はおわって、単価が少しあがってもPVシングルという形式になるのでは?」という意見を述べてきましたが、このvingleは、起爆剤になりますでしょうか?
個人的には、音楽は俄然パッケージ派。あのジャケ写があってこそ音楽としてひとつの作品でしょう。という流れに逆らった意見を持っているのですが、世の中は予想どおりノンパケミュージック化の方向に進んでおります。
いや、アーティストにとっては、ノンパケ化により多くの人に自分の楽曲を聴いてもらえる機会が増えるわけですから、とても喜ばしいことですし、新しいマーケットがそこに広がるわけですから、winwinなわけです。←をー。いまどきwinwinかよ(爆)。
なんていうんでしょうか、仕事の脳と個人的脳は違うわけでして……。
ひとりの私に戻ると、あのipodのちっこい画面でPVやブックレットみてもなぁ。形に残らないのはなぁ。ジャケットないのはなぁ・・という感じなのです。
そうなんです。“残るもの”にこだわっているのですよ。
こういう部分はほかにも影響しておりまして、我が家にはその恩恵? を惜しみなく受けている雑誌やらCDやらが、ところ狭しと収納されております。
決して「捨てられない女」ではないのです。「片付けられない女」でもないのです。←本当か?
ということで、松任谷さんに続く【vingle】を利用したアーティストはいったいだれでしょうかぁ。
EMIつながりで宇多田さんとかですかね?