七夕の願いごと
都内の地下鉄、駅の構内で七夕飾りを見かけるようになりました。
それぞれの願いごとが書かれた短冊は、小さな笹にたくさんついていました。
そういえばこのあいだの深夜偶然「ニューデザインパラダイス」という番組を見て、新しい七夕飾りを松田さんが提案していた。先日「眼の冒険 デザインの道具箱」という本を買ったため、タイムリー。
彼は未来への願いごと、というコンセプトのもと、郵便封筒型の七夕飾りを提案していました。
七夕の日、願いことを書いてポストに投函すると、翌年の七夕に自分に届く、というもの。
この作品の実用化は今の日本の郵便システムでは無理ですし、アイデア自体もあまり面白くないので、スルーしますが、専用の七夕切手のデザインが結構かわいかったです。こっちは実用化してほしいものです。
そういえば七夕切手ってないですよね?
以前、2枚で1つの絵柄になる切手がありまして(隅田川の花火大会)、地方の友達への手紙によく使っておりました。こういうアイデアで、織姫バージョンと彦星バージョン、という風に対が前提の七夕限定切手があれば個人的に購買意欲が高まります。
いや、私の場合は違いますね。この切手を使って手紙を出したいから、切手を購入する。
という発想でしょうか。もともと手紙を書くことがすきなので、便箋や封筒、シール、ペンなど家にはいろいろなアイテムがごろごろしています。
涼やかな紙に、涼をのせて。
お元気ですか?
隅田川花火バージョンです。
シールタイプのもの。2組買って、こっちは保存用。
ドラえもんといい、昔の12球団のキャラクターなどもあります。
12球団のはプレミアかな?
切手はねぇ~、かなり奥深く楽しめるよねぇ~。
私も夢中になって集めていた時があったよ、うん。
この前、フラッと郵便局に入ったらポケモン切手があってさぁ。
小学生くらいの男の子がジンジンしていたのを横目で見てきました。
郵政省も必死だな・・・と(笑)。
うん。季節ごとに切手ってかわるからいいよねぇ。
今はメールとかで、簡単なやり取りは済ませるけれど、
やっぱり手紙だよ。手紙。
こんばんわ!
私も切手を思わず買う人種です。
手紙書くのも好きなんですが、
以前に比べると減りました。
12球団の切手、私も持ってる気がします
まりもさん:12球団のお持ちなんですね。私も今更使いみちに困っております。