趣味検定。映画3級。

連休明け、仕事も落ち着き気味なため、夕方より試写室三昧。
夏に公開される作品を、観まくっております。
早く「スターウォーズ」最新作みたい。プレミアに呼ばれるわけもないので、おとなしくしてよっと。

そんな中、「CREA」で毎年恒例の恋する映画特集が。表紙はオーランド・ブルーム。
うーん、旬ですな。今年は面白かった。構成とか、俳優たちの下世話だけれど、プライベート切りの特集は秀逸。しかし、代表作のCHOICEの仕方が甘いなぁ。もうひとこえ!って感じ。でも、「CREA」ではこの程度のゆるさがいいのでしょう。
「Cut」じゃないんだから。

個人的に映画紹介をしている雑誌の中で、一番すきなものが「Cut」。こちらも表紙はオーランド・ブルーム。「CREA」とは対照的な写真。硬派ですねぇ。イイ!

そもそも「Cut」は雑誌そのものが好きで、昔から購入している雑誌のうちの1冊。写真もデザインも内容も、昔からカッコいい。あの版形だからこそできるレイアウト、写真使い。オンリーワンですね。

ここ数年で、堂々と「趣味」の欄に映画鑑賞、と書いていい域には来たと思っているのですが、この“映画鑑賞”と“音楽鑑賞”といういう趣味、意外に落とし穴。

「趣味は映画鑑賞です」。と言う人で、人に話せるぐらい映画を観ている人は本当に少ない。
そんな方とお話するたび、映画の話題でも。。と思い、話を振ると「あー、観てません、知らないなぁ」って言われる経験が多いです。
そのたびに「じゃぁ、趣味に映画鑑賞って書くなよ!」と心の中でサタンツッコミ。
もちろん、そんなミニシアター系じゃなく、シネコン系で配給されている王道を話題にしてあげているのに。  ボソッ。

個人の意識レベルや認識差異によるものでしょうが、挙げるタイトル、タイトル「あぁ、あれねぇ、観てないや」って言う人、年に2~3本程度しか映画を見ない方は、趣味に「映画鑑賞」と書かないでください。辟易です。

そこで一言。
マスコミ志望の大学生のかた、変な知ったかぶりは、命取りです。
「映画鑑賞」「音楽鑑賞」「読書」に関しては、容赦なくツッコミますよ。この業界の人たち。

なぜなら、この仕事には執着やこだわりが、ものすごく大切だからでしょう。

ちなみに、私は以前1度だけ趣味の欄に「飲酒」と書いたことがあります。
面接では当然、そこをツッコマれ、面接官のかたと日本酒話や焼酎の話で盛りあがりました。おまけに内定もらえたし。
結局そこへは行かなかったのですが、適当に「映画鑑賞」「音楽鑑賞」などと書かずに、フツーに人から聞かれても答えられるようなものを、趣味の欄に書いたほうが、よっぽど恥をかかずに済むと思います。

学問ばかりに資格があるのは謎。特技だって、趣味だって、ちゃんと明確にしたほうがいい。なんか“趣味”のボーダーラインがほしいなぁ。

例えば趣味検定とか。音楽鑑賞趣味検定3級。みたいな。
英検3級と同じで、なんだオマエ、全然しらねーんじゃん。ってなりそうで怖いけど。

“趣味検定。映画3級。” への7件の返信

  1. 確かに「趣味」の一言で片付けるのは難しいよねぇ。
    それぞれの深入り具合は量れないからなぁ~。
    趣味検定・・・なかなかオモロイかも。
    ちなみに私は就職活動中、履歴書の趣味の欄に「神輿」と書いたことがあったっけ(笑)。
    見事に書類審査でスルーされたけど・・・。

  2. をーー。コメントさんきゅ。
    「神輿」で落とすなんて、その会社見る目ねーなー。わかってないよな。。(w。
    波乗りはさ、実技も伴うから、明確にボーダーでそうだけれど、子育てや家事にはないもんなー。
    家事検定(実際あるらしい)とかあれば受けてみたいよねー。
    ※整理収納検定はあった。。。
    こんなとこで言う話じゃないけど、6月遊びにいくよー。久しぶりにあおー!

  3. 初の投稿に気付いてくれて有難うっ!!!(涙)
    浅草の三社祭に参加したことで神輿を語れると勘違いした私がバカ者だったんよぉ。
    神輿に青春を捧げていたもんなぁ~、あの頃は(笑)。
    「彼氏禁止令」が発令されてサックリ辞めた程度の私なんだよ、所詮・・・。
    育児検定で失格の烙印を押されたら首を吊るネ。
    我が子よ、スマン・・・と静かにフェードアウト。

    おぅおぅ。
    仕事が落ち着いたらぜひ遊びに来てぇ~♪
    楽しみに待っているだぁよ♪♪♪
    ウエルカム湘南!!!

現在コメントは受け付けていません。